パーパス・ドリブンな組織に自社を変革するには?パーパス・ドリブンの意味やメリットを解説

パーパス・ドリブン(目的主導型)という言葉が、注目を集めています。ソーシャルグッドな価値観が世の中に浸透していくにつれ、企業が経営にパーパス(目的)を取り入れる必要は増していくでしょう。本記事を読めば、パーパス・ドリブンな組織へと自社を変革するアイデアを得られます。ぜひ最後までご覧ください。

目次

パーパス・ドリブンとは目的主導型のブランディング

企業のブランディングにおいて、パーパス・ドリブン(目的主導型)とは、利益や製品の販売を超えた、明確で説得力のある目的や使命を企業が持っていることを意味します。

パーパス・ドリブンな企業は、社会や環境にポジティブなインパクトを与えることを重視し、その目的をブランド・アイデンティティやメッセージングの重要な推進力として活用します。

パーパス・ドリブンのブランディングでは、顧客、従業員、ステークホルダーに対して、強い目的意識や使命感を伝えることの重要性を強調します。

これにより、競合他社との差別化を図り、顧客ロイヤリティを高め、優秀な人材を惹きつけ、維持することができるのです。

パーパス・ドリブンな企業は、しばしば社会的責任や持続可能性と関連付けられ、自社の製品やサービスだけにとどまらず、より幅広く、より意味のある影響を世界に与えると見なされます。

パーパス・ドリブンを経営に取り入れるメリット

パーパス・ドリブンであることで優秀な人材を確保・維持できる

明確な目的を定義し、伝えることで、企業は組織内に強い帰属意識と目的意識を生み出し、使命感や目的意識に突き動かされる優秀な人材を惹きつけ、確保することができます。

具体的には、

  • 自身の価値観と企業のパーパスが一致している
  • 社会にポジティブな影響を与える機会が多くある
  • 社会的意義のある事業でキャリア開発ができる

ことなどが理由です。

パーパス・ドリブンな企業は他社に対して競争優位性がある

パーパス・ドリブンな企業は、その目的をブランド・アイデンティティとメッセージングの中核として活用することで、競合他社との差別化を図ることができます。

パーパス・ドリブンな企業とそうではない企業は、以下のようなポイントで見分けられます。

  • MVV(Mision Vision Values)に一貫性や明確さがあるか
  • CSR活動に取り組んでいる実績があるか
  • 従業員のエンゲージメントが高いか

企業の使命と価値を効果的に伝えることで、パーパス・ドリブンな企業は強く忠実な顧客基盤を築けます。

パーパス・ドリブンは顧客ロイヤリティを高める

パーパス・ドリブンな企業は、顧客ロイヤリティを高めることができます。

その理由は、

  • 価値観の共有による感情的なつながりが生まれる
  • 顧客に自社の製品やサービスなどの提供価値を明確に伝わる
  • 目的に対する努力に透明性があり信頼感を高める

からです。

パーパス・ドリブンな企業は、より大きな目的へのコミットメントを示すことで、市場において高く評価されます。

パーパス・ドリブンに中小企業がなるために必要な5つのステップ

中小企業がパーパス・ドリブンな組織になるためのステップを5つにまとめました。

ステップ1:パーパス(目的)を明確にする

パーパス・ドリブンな中小企業になるための第一歩は、目的を明確にすることです。これは、利益を上げること以上に、自社の存在理由を明確にすることです。目的を明確にするために、次のような質問を考えてみてください。

  • どのような社会的、環境的問題に取り組んでいますか?
  • 自社の製品やサービスは、どのようなプラスの影響を与えていますか?
  • どのような価値観や原則に基づいて仕事をしていますか?

ステップ2:バリューと一致させる

目的を明確にしたら、その目的とバリューを一致させることが重要です。これは、自社のバリューを検証し、それが目的と一致しているかどうかを確認することです。

例えば、環境負荷の低減を目的とするのであれば、サステナビリティ、イノベーション、コミュニティへの参加などがバリューに含まれるかもしれません。社員、パートナー、ステークホルダー全員がこれらのバリューを理解し、共有していることを確認します。

ステップ3:パーパスを日々の業務に組み入れる

真にパーパス・ドリブンな企業になるには、目的を業務に組み込む必要があります。つまり、目的とバリューを企業文化、プロセス、意思決定に組み込むことです。例えば、環境への影響を減らすためにサプライチェーンを再構築したり、目的に沿った新しい製品やサービスを開発したりすることが必要かもしれません。

ステップ4:パーパスを広く伝える

社員、顧客、パートナーを含むすべてのステークホルダーに対して、目的とバリューを伝達することが重要です。ウェブサイトやブログ、SNS、その他のマーケティング・チャネルを活用して、企業の目的とポジティブなインパクトを共有しましょう。また、サステナビリティプログラムや慈善事業など、目的志向のイニシアティブを強調することで、ポジティブな影響を与えるというコミットメントをアピールすることもできます。

ステップ5:効果を測定して改善する

最後に、影響力を測定し、パーパス・ドリブンな目標に向けた進捗を追跡することが重要です。例えば、二酸化炭素排出量の削減や慈善寄付の増加など、具体的な指標と目標を設定し、その進捗を時系列で追跡することが必要です。このデータを使って、ステークホルダーにインパクトを伝え、パーパスドリブンのイニシアティブを継続的に改善しましょう。

まとめ

本記事では、主に中小企業を対象にパーパス・ドリブンな経営の方法を述べました。パーパス・ドリブンな組織であることで、事業だけではなく採用やブランディングにも大きな効果があることがわかりました。パーパス・ドリブンな組織へと自社を変革したい場合はぜひお問い合わせください。

監修:中小企業診断士 居戸 和由貴

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【中小企業診断士】
生命保険会社、人材会社、戦略コンサルタント会社での経験を経て、2021年に中小企業診断士として独立。強みであるマーケティングとテクノロジーを軸に、中小企業の売上拡大を目的として活動

目次