ChatGPT「GPTs」の使い方を解説!中小企業にどう役立てる?

2023年11月7日(日本時間)、OpenAIのイベント「OpenAI DevDay」で、ChatGPTの新機能「GPTs(GPT Builder)」が発表されました。

GPTsを活用することで、業務の効率化、さらには新たなビジネスチャンスの創出が見込めます。プログラミングの専門知識がなくても利用できるGPTsは、中小企業の経営戦略に大きな変化をもたらすかもしれません。

本記事では、GPTsの使い方と活用例を示し、どうすればChatGPTから高品質な回答を出力できるのかについても詳述します。

目次

GPTsとは、ユーザーが独自の目的に合わせたChatGPTをカスタマイズできる機能です。

最大の特徴は、プログラミングの知識がなくても、自然言語を使って新しいシステムを構築できることにあります。

今までは、ChatGPTに対し「性格」や「条件」を与えた上で、人間がさまざまな質問を投げかけながら回答を得ていました。

一方、GPTsは、あらかじめ事前情報を与えた「自分だけのChatGPT」を用意することで、少ない入力文でもしっかりした回答が出力されます。

また、自分が作成したGPTsを他のユーザーに共有できるだけでなく、他の人がつくったGPTsを自分が使うことも可能です。このとき、ユーザー間で「GPTs内のプロンプト」が見えないよう、セキュリティ面も工夫されています。

さらに、「GPTストア」の公開で、多くのユーザーが好きなGPTを活用できるようになります。

このように、GPTsは汎用性の高いツールとして期待されているのです。

GPTsの内部には、ChatGPTの出力に関するたくさんの設定項目が備わっています。

そのためここでは、設定画面の概要を説明します。

※具体的な指示内容は後述します。

まず、ホーム画面から「Explore」→「My GPTs」→「Create a GPT」と選択していきます。

次に、GPT内部の設定画面を説明します。画面の左半分がGPTsの設定、右半分が動作確認を行う「Preview」フォームです。

左半分の上部に、「Create」と「Configure」という2つのタブがあります。「Create」は、ChatGPTと対話を行いながらGPTsを作ることができます。ただし、ChatGPT側は、すべて英語での対話となります。「Configure」は、必要な箇所のみを自分で設定することができます。

具体的な設定として、以下の8項目があります。

①.アイコン(Icon): GPTのチャット画面に表示されるシンボル
②.名前(Name): チャット中のGPTの識別名
③.説明(Description): GPTの機能や特徴を説明するテキスト
④.指示文(Instruction): プロンプトで指示を与えるところ
⑤.入力プロンプト例(Conversation starters): ユーザーがGPTに質問する際の参考例
⑥.参照ファイル(Knowledge): GPTが回答作成に使用する資料
⑦.利用ツール(Capabilities): ウェブ検索、画像生成、コード実行など
⑧.外部API(Action): 外部APIをGPTが実行できる機能

それぞれの内容を説明します。

①.アイコン(Icon)

アイコンは、制作したGPTsのイメージ画像として機能します。ツールの性質や機能を視覚的に示すことで、どんなツールなのかを判断することができます。

アイコンは、

・自分の画像をアップロードする
・DALL-E 3を活用して新たに生成する

のいずれかで設定することが可能です。

②.名前(Name)

名前は、個々のGPTsを識別するため、ツールの目的や機能を反映する独自の名称を設定します。

約50文字まで名前を付けることができますが、画面左側のダッシュボードから隠れてしまうため、理由がない限り、短い名前が好ましいです。

適切な名前を付けることで、ユーザーがツールを容易に理解し利用することができます。

③.説明(Description)

説明は、ツールの主な機能や利用方法、ユーザーが期待できる結果などを伝える箇所です。ツールの利用目的と能力を明確にし、他のユーザーに対してツールがどのように役立つかを伝えます。

②の名前だけでは分かりづらい点や、どんなプロンプトを入力すれば良いのかという補足説明にも使用できます。

④.指示文(Instruction)

指示文は、もっとも大切な設定項目です。ツールがどのように機能し、どんなタスクを実行するかについて、④の部分にプロンプトを記載します。

また、避けるべき動作(インジェクション攻撃に対する受け答え)や特定のタスクの実行方法についても情報を与えることができます。

指示文のクオリティでGPTsの精度が決まるといっても過言ではありません。プレビューを繰り返すことで、より良いプロンプトを制作し、プロンプトの質を高めることが大切です。

⑤.入力プロンプト例(Conversation starters)

入力プロンプト例は、ユーザーがツールにどのような入力をすれば良いかのヒントを記載します。

プロンプトの内容を「③.説明」の箇所で伝えきれないこともあります。そこで、⑤の中に「入力例」を記載すると、入力例の文面が、入力欄の上部に「ボタン」として表示されます。

ユーザーは、プロンプト例が書かれたボタンをクリックするだけで、そのプロンプトを実行することができます。

⑥.参照ファイル(Knowledge)

参照ファイルは、ツールが回答を生成するために参照する文書やファイルをアップロードできます。

これにより、ツールは提供された情報を基に、より精度の高い回答を生成することができます。

Word、Excel、PowerPoint、text、PDFなど、多様なファイルをアップロードすることが可能です。

⑦.利用ツール(Capabilities)

利用ツールは、ツールが使用する機能を選択します。設定は、チェックを付けるだけで簡単に利用できるようになります。

ツールは、

・Web Browsing:Webブラウジング
・DALL·E Image Generation:画像生成
・Code Interpreter:コード実行や高度なデータ分析

が含まれます。

たとえばブログ記事の場合、何らかの記事をテキストで出力した後に、「この記事にふさわしい画像を1枚作って」と入力すれば、アイキャッチ画像が手に入ります。

関連:ChatGPTで画像生成!DALL-E 3(DALEE3)を中小企業のバナー制作に活用する方法

関連:ChatGPTが進化!新機能「Advanced data analysis(旧:Code interpreter)」の活用例

⑧.外部API(Action)

外部APIは、制作したGPTsが、外部APIと連携して機能を拡張するための設定を行います。

APIとは、ソフトウェア間の情報交換を可能にし、ツールの機能範囲を広げる役割があります。

この設定を行うことで、GPTsは特定のタスクを外部サービスと連携して実行することが可能になります。

以上が、各項目の説明でした。

なお、設定項目は、すべて埋める必要はありません。GPTsは、最低でも「②:名前」と、「④:指示文」が記入されていれば機能します。

設定が完了したら、右上の「Save」を押します。

このとき、完成したGPTsを自分だけ見れるようにするのか、第3者とリンクを共有するのかを選択することができます。

これで、「自分だけのChatGPT」がカスタマイズできます。

GPTsが発表される前、似たような機能にCustom instructionsがありました。Custom instructionsは、ChatGPTの回答文章に、あらかじめトーンやスタイルを指示できる機能です。

関連:ChatGPTの「Custom instructions」機能を紹介!中小企業の使いどころは?

しかし、Custom instructionsの機能をONにしてしまうと、全ての対話に指示が適用されることから、使い勝手の面で課題がありました。

一方、GPTsは、ChatGPTの中に「自分だけのChatGPT」を何個も作ることができます。さらに、あらかじめ指示できる情報量も多いため、汎用性の高いツールです。

両者の違いを表にまとめます。

機能GPTsCustom instructions
汎用性
利用可能プラン有償版のみ無償でも利用可能
プラグインの併用×
活用シーン細かいカスタマイズや特定の用途一般的な指示やトーンの設定

GPTsはプラグインと併用出来ない弱点があります。しかし、GPTsはカスタマイズが容易であることから、プラグインよりきめ細かい設定を指示することも可能と考えられます。有償版ではありますが、GPTsの活用を推奨いたします。

GPTsの使用シーンは数多く考えられます。

たとえば、

1. カスタマーサポートの自動化
2.営業文章の作成
3.マーケティングや販売戦略の策定支援
4.新製品やサービスのアイデア生成
5.SEO記事の作成
6.会議やプレゼンテーションの準備支援

などがあります。

こういった活用例の中でも、業務にそのまま利用できるテキストコンテンツの作成が、GPTsの強みです。

そこで、「営業文章の作成」と「SEO記事の作成」の2つについて紹介します。

①営業文章の作成

中小企業が自社の商品・サービスを販売するとき、営業文章の作成は欠かせません。営業文にはさまざまな「型」が存在しますが、その1つに「新PASONAの法則」があります。

新PASONAの法則は効果的な手法とされていますが、文章作成に時間を要します。1つの営業文を「6パート」に分けて作成するため、各パートのつながりを考えることや、長い文章を書くこと自体が、大きな労力になるからです。

ここにGPTsを活用することで、すぐさま営業メール文のたたき台を作成することができます。

以下に、実際に作成したGPTsのリンクを共有いたします。

ChatGPTの有償版加入者であれば、だれでも使うことができます。ぜひ、この後の手順に従って、お好きな情報を用いながら活用してみてください。

<新PASONAの法則を使用した営業文章作成ボット>
https://chat.openai.com/g/g-oMjm4Nrb3-xin-pasonanofa-ze-dewen-zhang-zuo-cheng-botuto

まず、上記リンクを開いて下さい。その中に、

・自社の製品やサービスに関する情報
・どういったターゲットに販売したいか
・商品・サービスの販売期限・割引

などの情報を入力して下さい。今回は、以下のような条件を踏まえ、情報を入力してみます。

<前提条件>

業界:製造業

シーン:営業マンが、自社製品を紹介するため、パンフレットに記載する営業文章を考える場面

課題:文章作成のとっかかりが掴めない/文章をイチから書くことが労力となってしまう

自社の製品やサービスに関する情報
・名前は「エコエフィシエント・マシンX1」(略称マシンX1)
・高品質で新しい産業用機械を提供する
・省エネルギーでコスト削減に貢献する
・操作が簡単で、メンテナンスも容易である

どういったターゲットに販売したいか
・中規模から大規模の製造業者
・環境への影響を考慮しつつ効率的な生産を目指す企業

商品・サービスの販売期限・割引
・初回購入のお客様限定で10%の割引
・キャンペーン期間は3ヶ月限定

これに対し、以下の回答が出力されました。

産業界の進化は止まりません。特に、中規模から大規模の製造業者様にとって、効率的かつ環境に配慮した生産は重要な課題です。こうした中、コストの増加や環境への影響は、企業運営における大きな悩みとなっています。

弊社が自信を持って提供する「エコエフィシエント・マシンX1」(略称マシンX1)は、これらの課題に対する最適な解決策です。マシンX1は、産業用機械の新しいスタンダードを提案します。その高品質はもちろん、省エネルギーを実現することで、運用コストの削減に大きく貢献します。さらに、操作が簡単でメンテナンスも容易なので、従業員の方々の負担を軽減し、作業効率を高めます。

ただ今、弊社では特別なキャンペーンを実施しています。初回購入のお客様に限り、マシンX1を10%割引で提供いたします。このチャンスは、3ヶ月限定です。この機会に、お客様の製造ラインを効率化し、環境への影響を低減する一歩を踏み出してみませんか?

弊社は、お客様が直面する課題を深く理解し、それに応える製品を提供することに尽力しています。エコエフィシエント・マシンX1は、その最たる例です。環境に配慮しながら、生産性を高めることは、現代の製造業にとって必須の要件です。この機会を活用し、お客様のビジネスをさらに前進させてください。

期間限定のこの特別オファーをご利用いただき、エコエフィシエント・マシンX1で、貴社の製造プロセスを革新しましょう。この機会を逃さず、弊社のウェブサイトからお早めにご注文ください。お客様のビジネスをサポートするために、弊社は常にここにいます。

このように、わずか数分で営業文章のたたき台が作成されました。

以下に、GPTsに設定されているプロンプトを記載します。

(一部抜粋)

#命令:

あなたは優秀な営業マンです。
これから、与えられた入力文に対して、新PASONAの法則を使い文章を書きます。
以下の「#条件」、「#新PASONAの法則」、「#出力形式」を参考に、最高の文章を書いて下さい。

#条件:

・自分のことは、必ず「弊社」と表現して下さい。
・話し言葉は使用できません。
・文章は、ビジネスのトーンで書いて下さい。
・丁寧な言葉遣いを意識して下さい。
・文章は自然なストーリーが生まれるように書いて下さい。
・横文字やカタカナ文字は、極力使用を避けて下さい。
・中学生でもわかる内容と文章で書いて下さい。
・専門用語は使わず、誰もが分かるような内容で書いて下さい。

#新PASONAの法則:

新PASONAの法則は、ユーザーの購買行動を促しやすいメッセージの伝え方を示した法則です。
この法則は、特にBtoCの場面で有効であり、商品やサービスの魅力を最大限伝えるためのフレームワークとして機能します。
新PASONAの法則は以下の6つのステップから成り立っています

Problem(問題):ユーザーが抱えている悩みや欲求を提起します。
Affinity(親近感):問題の中身を掘り下げ、ユーザーに共感し親近感を誘います。
Solution(解決策):問題を解決できる具体的な方法を提示します。
Offer(提案):解決策を導入してもらうための提案を行います(例:無料お試し等)。
Narrowing Down(絞込):限定期間を設定し、今すぐ購買すべき理由を示します。
Action(行動):ユーザーに行動を促します。
~略


このプロンプトを創意工夫することで、ChatGPTからより高精度な文章を出力することができます。

②SEO記事の作成

中小企業がWebを活用して集客力・売上を高める場合、自社のサイト内に、SEO対策を施した記事を継続して投稿することが効果的です。しかし、SEO記事の考案および執筆は、手間と時間がかかります。

そのことから従来は、ChatGPTとの対話を通してたたき台となる記事を生成していました。ところが、SEO記事は文量が多いため、従来のChatGPTとの対話では、トークン数(=入出力に関する文字数制限)の制約が厳しいことも問題でした。

この課題を大幅に改善するのが、GPTsを用いたSEO記事作成ボットです。

<SEO記事作成ボット「ほぼ人SEOライター」>

https://chat.openai.com/g/g-0LSdCBl2e-seoji-shi-zuo-cheng-tiyatutobotuto

上記リンク先にあるボットは、メインキーワードを入力するだけで、約2000文字のSEO記事を作成します。タイトル→リード文→見出し→本文…といった流れで、記事の冒頭からまとめまでを、最短の出力数(3回)で回答します。

以下のプロンプトをそのままコピペして入力してみてください。(このプロンプトは、入力欄の上部にある「ボタン」を選択することでも入力できます。)

【メインキーワード】中小企業 ChatGPT
※ラベルは絶対に書かないでください 
※「:」は使用禁止です。どうしても使う場合は「とは?」や「!」で代用して下さい

これに対し、1回目の出力として、タイトル・リード文・1つ目の見出しおよび本文が返ってきました。(一部抜粋)

中小企業がChatGPTを活用するメリットとは?

ChatGPTを検索している中小企業の皆さん、日々の業務において効率化やコスト削減のための新しい方法を探しているのではないでしょうか?

特に中小企業では、リソースの限られた状況で最大限の成果を出すことが求められます。そこで今回は、ChatGPTが中小企業にどのようなメリットをもたらすのかを紹介します。

この記事を読むことで、中小企業の業務効率化についての新しい視点を得ることができます。さっそく、ChatGPTの活用方法について見ていきましょう。

ChatGPTを使った業務自動化の可能性

中小企業にとって、ChatGPTを活用する最大のメリットは「業務自動化」です。ChatGPTは、自然言語処理技術を用いて、人間の言葉を理解し、対話形式で情報を提供できるAIです。例えば、顧客からの問い合わせ対応を自動化することができます。これにより、従業員がより重要な業務に集中できるようになります。

顧客サービスの自動化は、中小企業にとって大きなコスト削減につながります。たとえば、よくある質問への回答をChatGPTに任せることで、従業員は顧客からの特殊な問い合わせや、より専門的なサポートに時間を割くことができます。また、ChatGPTは24時間365日稼働可能なので、顧客サービスの時間を拡大することも可能です。

続いて、2回目の出力を行います。

以下のプロンプトを入力します。

続けて、2回目の出力をお願いします。

※単に「続けて下さい」でも可

すると、2回目の出力として、見出しと本文が出力されました。

(見出しと本文は、2回分が出力されます。)

実際の中小企業でのChatGPT活用事例

中小企業でChatGPTがどのように活用されているのか、具体的な事例を見てみましょう。これらの事例は、ChatGPTの多様な用途を理解するのに役立ちますし、自社での活用方法を考える際の参考にもなるでしょう。

たとえば、ある中小企業では、カスタマーサポートの自動化にChatGPTを利用しています。顧客からのよくある質問に対して、ChatGPTが自動で回答を行うことで、従業員の作業負担が大幅に減少しました。この結果、従業員はより複雑な問い合わせや他の重要な業務に集中できるようになりました。

~略

続いて、3回目の出力を行います。

プロンプトは、先ほどの回数部分を2から3に変更し、入力してください。

3回目は、以下のように出力されました。

~略

二つ目のポイントは、ChatGPTの活用効果を定期的に評価することです。導入後に定期的に活用状況をチェックし、目標達成度や問題点を分析することで、より効果的な運用が可能になります。このプロセスを通じて、ChatGPTの設定や運用方法を最適化することができます。

これらのアドバイスを活用し、中小企業でのChatGPTの導入を成功させましょう。

中小企業におけるChatGPT活用のまとめと今後の展望

この記事では、中小企業におけるChatGPTの活用方法とそのメリット、実際の事例、導入時の注意点、追加アドバイスについてお伝えしました。

中小企業においてChatGPTは業務効率化とコスト削減に大きく貢献します。

実際の事例として、カスタマーサポートの自動化やビジネスレポートの作成効率化が挙げられます。

~略

従来は、記事の見出しのみをすべて導出してから、タイトルやリード文、本文、まとめに至るまで、個別に対話を行い出力していました。

GPTsなら、記事構成を事前に細かく伝えることができるため、指示者の意図に沿った文章を、極めて短い対話数で出力させることが可能です。

以下に、今回使用したGPTsに設定されているプロンプトの一部を紹介いたします。


#命令:
– あなたはブログ記事の執筆を専門とするウェブライターです。
– SEO記事の作成を得意としています。
– あなたの仕事は【メインキーワード】を用いて、SEO記事を出力することです。
– 「#条件」「#構成」の内容に従ってください。
– 出力は、3回に分けて行ってください。

#条件:
– 「#構成」に記した内容以外の文章は、いかなる場合でも出力しないでください
– ビジネストーンで書いて下さい
– 丁寧な言葉を使って下さい(例:「お伝えします」)
– 中学生向けのシンプルな表現で書いて下さい
– タイトル、見出し、小見出しを太字にして下さい
– 【タイトル】の単語が複数ある場合は、1つひとつの単語はそのまま使用し、各見出しが自然な文章になるよう当てはめてください(例:「少子高齢化 日本」→日本の少子高齢化が大変って本当?、少子高齢化が日本の衰退をもたらす理由とは、など)
– 【タイトル】の単語を勝手に変更しないでください
– 【タイトル】の単語は、それぞれそのまま形を変更せず使用して下さい
– リード文は、以下の1-1~1-5の順番で書いて下さい
1-1:読者の悩みを代弁し、共感する
1-2:記事で得られる内容を伝える(1-2終了時に改行)
~略


このようなプロンプトを制作することで、SEO記事でも十分なたたき台を作成することができます。

今回ご紹介したGPTsの活用方法を、さらに進化させることができます。

たとえば、SEO記事の作成では、PREP(Point, Reason, Example, Point)法に基づいた構成や、適切な文字数で読者の関心を引き伸ばすテクニックなど、さらに深いレベルでの活用が考えられます。

関連:Webライティングの基本!分かりやすい文章を書くポイントや注意点を解説

また、近年注目されているセキュリティリスク、特に「インジェクション攻撃」への対応も重要です。不正な入力を防ぎ、安全性を高めるために、ChatGPTを利用する際のセキュリティ対策を強化する必要があります。

関連:中小企業経営者が知るべきプロンプト・エンジニアリングの技術と事例

関連:中小企業の経営者がChatGPTを活用するときのリスクとは?

これらの発展的な活用方法により、より安全かつ高精度なチャットボットの作成が可能となり、中小企業経営者の皆様にとって非常に有用なツールになることは間違いありません。

お問い合わせいただいた際には、発展的な活用方法についても詳しくご案内いたします。GPTsを用いた業務効率化の新たな可能性を、ぜひ一緒に探っていきましょう。

今回は、ChatGPTの新機能「GPTs」を紹介しました。

GPTsなら、プログラミング知識不要で、営業文章やSEO記事の作成など、独自の出力システムを構築できます。

ハッシュタグでは、中小企業向けのChatGPT導入サポートも行っております。

無料でのご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

執筆者:生成AIライター 那須 太陽、監修者:Harmonic Society株式会社 代表取締役兼CEO 師田 賢人、中小企業診断士:居戸 和由貴

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【中小企業診断士】
生命保険会社、人材会社、戦略コンサルタント会社での経験を経て、2021年に中小企業診断士として独立。強みであるマーケティングとテクノロジーを軸に、中小企業の売上拡大を目的として活動

目次